人事考課制度に向けての校長の目標値
2011年 02月 12日
※ 【 】内=目標が達成できたかどうかを示します。(◎達成・×未達成)
◆ 目指す学校像(ミッション)=「児童・保護者・地域社会からの信頼に応える活力のある学校」
◆ 5つの評価領域(Ⅰ~Ⅴ)と今年度の目標・目標値
Ⅰ 学校経営の改善及び運営管理
★ 新学習指導要領の理念の実現に向けた移行措置の確かな実施を図る。
◇ 目標値1:移行措置2年目の完全移行の実施を図る。【◎達成中】
★ 栄養教諭を核に食育の推進を図る。
◇ 目標値2:1月末までに朝食欠食率1%以下、残滓率の10%以下を目指す。【×達成】
Ⅱ 開かれた学校づくり
★ 1学期より懇話会評価とPTA執行部役員による評価を実施し見える化率を高める。
◇ 目標値1:12月までの評価項目平均90%以上の達成率を目指す。【×未達成】
★ ホームページ(ブログ)を情報提供ツールとして積極的に活用する。
◇ 目標値2:更新を最低、週3回以上行い、校内情報を適時適切に提供する。【◎達成】
Ⅲ 施設・事務等の管理及び予算運用
★ 50インチ地デジTV、VODシステムの有効活用を図る。
◇ 目標値1:1月末までに教職員の有用であるという意識調査で75%以上を目指す。【◎達成】
★ 教職員用パソコンの導入・活用を適切に行い、情報管理システムの構築を図る。
◇ 目標値2:1月末に校内LANシステムの有用意識調査を行い80%以上を目指す。【◎達成】
Ⅳ 教育計画の年度の重点目標及び教育計画の実施・評価・改善
★ 学校課題(外国語活動・国際理解教育)研究の充実を「Team中央」で取り組む。
◇ 目標値1:教職員の意識調査から少し自信を持って、外国語活動に取り組める教師の割合を3割アップに努める。【◎達成】
◇ 目標値2:児童の英語活動アンケート(市教委作成)4項目で「A 授業がとても楽しいと思う」項目で80%以上を目指す。【×未達成】
Ⅴ 教職員の指導育成及び勤務状況の把握
★ 保護者・地域からの信頼をより確実なものとするために、教職員の全体の奉仕者としての服務規律・安全意識を高め、教職員事故・児童救急搬送事故を防ぐ。
◇ 目標値1:職員事故0(ゼロ)(絶無)を目指す。【◎達成】
◇ 目標値2:怪我や食物アレルギー等の事故による児童の救急搬送0(ゼロ)を目指す。【×未達成】
これらの目標達成に向け、この1年間、「Team中央」という組織で頑張ってまいります。
また、教職員一人一人も、校長の示す学校像(ミッション)に向け、それぞれの目標を決め、この1年間、目標達成に向け努力し、自ら評価することになります。
※ 中には、保護者の皆様方のご協力を得ないと達成できない目標(例えば、朝食欠食児童数の減少等)もございますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
最終申告を記入した校長の自己申告シートです。
